忍者ブログ

各務原市ふるさと福祉村

岐阜県各務原市(かかみがはらし)で活動する「地域福祉活動組織」です。定期的に意見交換交流会を開催し、医療・福祉の情報誌発行を行っています。

各務原市ふるさと福祉村情報誌 16号

各務原市ふるさと福祉村情報誌16号ができました。
もうすぐ皆様のお手元に届くと思います。
先にブログで公開します。

江戸しぐさの画像が読めないので、お手元に届き次第ご確認ください。









拍手[0回]

ワールド・カフェ 第19回意見交換交流会

第19回 意見交換交流会 開催内容

11月7日(土)13:00~15:30 (どなたでも参加できます)
市福祉会館 3階 集会室

多職種連携から学ぶ
 〇認知症の方にたいして
  自分たちが何ができるのか
  お互いの相手の仕事を知る

講師:吉村 学 教授(宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座)


「専門職も一般市民も地域ごちゃまぜ会議」

当日のテーブルマスター 内容


番号



テーブル名



進行役



テーマ





社協



各務原市社協 松浦さん



日常生活自立支援事業について





行政



市役所 職員、岐阜県庁 職員



当日の都合で変更有



行政による認知症の事業について



(ケアマネテーブルに変更有)





病院



東中のMSW 高田さん



退院看護師 佐藤さん



東海中央病院との地域連携、



 





在宅医療



ひらのクリニック平野先生



在宅医療の質問にお答えします。





民生委員



民生委員 会長 森会長



民生・児童委員の役割





近隣ケア



松が丘 佐分利さん



近隣ケアの役割、現状等





看護



岐阜病院 認定看護士 伊藤智幸さん



認知症看護について





ヘルパー



訪問介護 職員



アットホーム 森下さん



訪問介護の仕事、役割、





デイサービス



通所介護 職員 板橋さん



通所介護の役割等





お泊り施設



施設職員  愛の家 長縄さん



グループホームについて


拍手[1回]

第19回意見交換交流会 「多職種から学ぶ」ワールド・カフェ

前回に好評だったワールド・カフェ第2弾を開催いたします。

開催日時
11月7日(土)13:00~
場  所 
各務原市総合福祉会館3階集会室

議題:認知症になっても地域で暮らすための多職種連携の在り方
   演題・多職種から学ぶ、ワールド・カフェ

*昨年大好評でしたワールド・カフェを第二弾として開催します。
 各テーブルのグループ分けでテーブルごとのテーマで話し合っていただきます。
 ・会場にはお菓子、コーヒー、ジュース類を準備してあります、
  昨年好評だった、お抹茶の接待もある予定です。
 
 皆様、お誘い合わせてお出かけください。

●クリック ワールドカフェチラシ表


●クリック ワールドカフェチラシ裏


拍手[2回]

岐阜県多職種人材育成事業 決定!

7月16日岐阜県多職種人材育成事業が正式に決定されました。
本年度のテーマ:ふるさと再生と、~みんなの力で~ できることから始めよう!
の二本立てです。

日程は近日中に発表予定

現在、「江戸しぐさ」

   株式会社アートプランナース オフィス ルチャボイス 

   山内あやりさんと交渉中

拍手[1回]

Copyright © 各務原市ふるさと福祉村 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]
PR