忍者ブログ

各務原市ふるさと福祉村

岐阜県各務原市(かかみがはらし)で活動する「地域福祉活動組織」です。定期的に意見交換交流会を開催し、医療・福祉の情報誌発行を行っています。

第18回 意見交換交流会の開催について

日時:2015年3月28日(土) PM15:30~
場所:市中央図書館 4階多目的ホール
内容:第一部・講演会「湯浅景元教授(中京大学体育学部スポーツ科)の講演」
   
   第二部・「地域在宅医療連携の交換会」

 費用:無料

拍手[1回]

第15回 意見交換交流会終了しました。

第15回 意見交換交流会 3月22日(土)  各務原市中央図書館多目的ホール
              

 当日は天気にも恵まれ、今回は社会人落語も聞けるとあって、早くからご来場される方もお見えでした。講演会が始まるころには、会場は満員!190名もの方にご参加いただきました。

     13:30    開会のごあいさつ   会長  二宮医院   二宮 保典 
 13:40    講演会 在宅医療 「緩和ケア ~今後の展望~」  
 
講師  東海中央病院 緩和ケア内科  木田 盛夫 医師
     14:10     質疑応答  (30分)  
      皆さんからのご意見、ご質問を伺い、二宮先生と木田先生にお答えいただきました。 
     14:55 ~ 余興  落語一席!!  笑って脳を活性化しましょう 
                                          社会人落語「楽語の会」   竜宮亭無眠さん
   
    
           (※第二部に予定しておりました、緑苑の地域活動報告は演者の都合により中止となりました.)

  毎回、熱心にご参加いただく方、「社会人落語を聞きたくて初めて参加するわ」とおっしゃいながら入って行かれる方、ご参加理由は様々です。

 各務原市内で、医師、行政、警察、介護看護職員、民生委員、が一堂に集まり、福祉について、意見交換をする場は貴重だと思います。
こういった場を通して、ひとりひとりが地域福祉について考えるきっかけになることを願っています。
今後も継続していけるように頑張っていきたいと思います。



 

拍手[0回]

お知らせ!! 第15回意見交換交流会 開催決定。







今回は第一部に、東海中央病院の木田 盛夫先生をお迎えし、

がん患者の在宅医療 緩和ケア~今後の展望~

と題してお話いただきます。
第二部では、

各務原市内,初の常時開設ふれあいハウス『ふらっと』
を立ち上げた運営委員会委員長 安村 佳之さんより


立ち上げのきっかけから,運営の裏側まで語っていただきます。

 高齢化や近所づきあいの希薄化が進んでいる現代で、高齢者の孤独死問題はよく取り沙汰されています。ますます加速する高齢化社会、、、住民同士のつながり、ご近所力が注目されています。


その後は、みんなで笑って脳を活性化!

社会人落語「楽語の会」主催者 竜宮亭無眠(りゅうぐうていむうみん)さん

による落語を一席。ネタは当日のお楽しみです!! 

介護でお疲れの方や遠出が出来ない方など、みんなで笑って気分をリフレッシュして頂ければと思います。

 

 みなさんで聞いて、考えて、しゃべって、、時には笑ってみませんか。
ご参加お待ちしております。


拍手[1回]

第15回 意見交換交流会に向けて 只今準備中

テーマ (仮)在宅ケア ~予防から看取りまで~

平成26年 3月22日(土) 13:30より

場所 各務原市中央図書館4階 多目的ホール

どなたでもご自由にご参加いただけます。直接会場にお越しください。
お待ちしております。











拍手[0回]

Copyright © 各務原市ふるさと福祉村 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]
PR